イタリヤは五回目の訪問、世界遺産満載の国ピサの斜塔と最後の晩餐を見たくて行ってみた。
行く前にパリやロンドンが雪だとかの情報があったが天気に恵まれ楽しいひと時過ごすことが出来ました。
統一イタリヤ王国誕生は1861年の事、それまでは群雄割拠の時代、今でも影響は残っている。
サッカーで興奮するのはそのためだとか・・・。明治維新は1868年。 |
|
|
 |
 |
初日のホテルGRAND HOTEL DI SASSJ。 |
ヨーロッパのホテル朝食は殆どコンチネンタル。 |
 |
 |
ダビンチの「最後の晩餐」のある
サンタ・マリア・デッレ・クラツィエ教会
1466~82年にかけ建設された。 |
場所は修道士達の食堂の壁に書かれている。壁画の
真下にドアーがあり、中に厨房があったらしい。
第二次世界大戦で食堂は損壊したが 壁画は残った。 |
 |
15 分で一組25名で見学、待機場所で区切られ
ドアーが開くと順番に入れる。12€。 |
流石名作感動あるのみ、繊細さが俄然引き立ちます。
見れて良かった!!感動した。 |
 |
 |
パリのトラックテロ事件以来ヨーロッパでは
繁華街には兵隊の立哨と大きな石のガードが見える。 |
ヨーロッパ三大オペラ劇場の一つ「スカラ座」 。 |
 |
 |
スカラ座からドゥオーモに向かって十字型のアーケード
が続く、イタリヤ王国初代のガレリア・ヴィットリオ・
エマヌエーレ2世の名がついている。 |
制作に400年かかったドゥオーモ前広場の
カフェ「COPPOLA]でCaffe&Bagel
テーブル足がゆるくコーヒーが飛ぶ。 |
|
見上げるハサードはあくまでも華麗に輝く、イタリヤ最大のゴシック建築教会
天に延びる135本の尖塔と3500体の聖人の彫刻は圧巻。 着工は1386年。 |